身体のバランスをつければ、外反母趾も怖くない。 こんにちは、足から健康を考えるセラピストの宮本行子です。 今日は、90歳のTさまのケアでした。 Tさまは、もう10年以上サロンに通っていただいています。 月二回、隔週です。 カラフルフットケア(月2)です。 メニューの内容は、歩行レッスン+リフレクソロジー+フットアロマになります。 歩行レッスンは、初回は歩き方の基本を行いますが、その後は体調によってストレッチや筋トレを取り入れています。 Tさまは、姿勢も良く、足腰も悪くないので筋力を落とさないようにとアドバイスしています。 最近は、立ち上がりが少ししんどくなってきたとのことなので、今日は軽くできるスロトレを試してもらいました。 以前からスクワットなどは行っているので、今回は違うメニューで布団の上でも出来るものを選んでやってもらいました。 ご本人は、運動は苦手だったとおっしゃるのですが、たいていうまく出来てしまいます。 身体の動きのセンスがいいなぁと思います。 最初の頃は、その場足踏みをすると、どんどん前に進んでしまったり、スクワットをすると、なんとなく足の指先が浮いてしまっていたのが、今は足裏にしっかり体重を乗せられるようになり指先が浮かなくなりました。 実はこれは大変な進歩なのです。 というのも、Tさまは重度の外反母趾だからです。 外反母趾は、足の親指が外反(人差し指の方に曲がる)してしまう症状です。 足の親指は、歩く時のストッパーの役目をします。つまり、親指で踏ん張らなければなりません。 Tさまは親指が第二指(足の人差し指)に乗っているような感じなのでとても不安定なのです。 だからいつもは、室内履き(スニーカー)で行っています。 靴を履いていても、つま先が浮いて不安定な状態だったのですが、何回か行ううちに浮かなくなりました。 今日は、ヨガマットを使ってスロトレをしたので、室内履きを履いていなかったのですが、最後にソックス(5本指CSソックス)でスクワットを軽くやってもらったのですが、全然つま先が浮かなかったのです。 すごいなぁと思いました。 以前靴屋さんのフットトレーナーの方にも「すごいですね、そこまでの外反母趾で膝や腰に痛みがないなんて」と驚かれたくらいです。 Tさまは、他に運動をしてないので、サロンに来てるおかげだとおっしゃってくださいます。 外反母趾で痛みが出る場合は、また色々やり方が変わりますが、身体のバランス力がつければ外反母趾でも怖くないと思います。 身体のバランス力は、姿勢にも歩き方にも関係していますので、気になる方は、ご相談ください。 Tweet いいね:いいね 読み込み中... 関連 Posted on 2017年8月10日2017年12月26日 by ColorfulDays Categories: フットケア, 未分類 Tags: インソール, ベイリー式リフレクソロジー, 外反母趾, 宮本行子, 足のむくみ, 足の悩み, 靴の調整, 靴選び, 靴選び 足の計測 練馬区 フットケア 靴擦れ 合わない靴